Category: 将棋

鑑定ミス?

By , 2010年8月10日 6:22 AM

「開運!なんでも鑑定団」の鑑定に、日本将棋連盟が異議を申し立てています。「鑑定ミス」という言葉まで登場し、かなりお怒りの様子です。詳しくは日本将棋連盟のサイトを御覧ください。

日本将棋連盟-テレビ東京の放映についての見解-

Post to Twitter


徳川家治

By , 2010年8月2日 6:37 AM

第10代将軍徳川家治。彼が作った詰将棋が傑作揃いであることに驚きました。歴史的な作品もいくつかあります。徳川家治と聞いてもあまりピンときませんが、田沼意次が権勢を奮った時代です。

御撰象棊攷格

注目すべきは曲詰 (字や模様の形の詰将棋) で、第5作「逆七の字」から20作毎に作られています。長手数の作品が多く、一般の将棋愛好家が解くのは難しいですが、手順を鑑賞するだけも十分楽しめます。

その他の古典的詰将棋など、まとめたサイトは下記。。

詰将棋博物館

Post to Twitter


将棋と脳科学

By , 2010年7月18日 8:57 PM

「将棋と脳科学 (NPO法人 脳の世紀推進会議編, クバプロ)」を読み終えました。2009年 9月 30日に行われた第17回「脳の世紀」シンポジウムでの公演を収録した本です。

最初は羽生善治名人による「脳の可能性」という特別講演。定跡がデータベース化されていく中どのようにデータを扱うかや、現代将棋の特徴などについて、長考しているときの心理状態についてなどをわかりやすく講演しました。

棋士が一手に数時間長考しているとき、何を考えているかに興味がありますが、実は選択肢が選べなくて迷っている場合も多いらしく、羽生名人は「ここはこのように進めようって割り切れるときが、非常に調子のよいときになります」と述べられていました。

また目隠し将棋にも触れています。私も先日研修医と目隠し将棋をして何とか勝ちましたが、頭の中だけで一局駒を動かすのはなかなか大変な作業です。羽生名人は盤面を頭の中で4分割して覚えると話していましたが、私が指したときにも無意識のうちにそうしていました。ただ、私の場合、4分割した盤を統合しようとしても一つにくっつかないんですよね。佐藤康光九段はいっぺんに3人とか5人と目隠し対局出来るそうで、びっくりしました。

次の講演は中谷裕教氏の「将棋棋士の直感を脳活動から探る」でした。中谷氏は私が理化学研究所を訪れたとき話し込んだ研究者です。そのときの様子をブログ記事に書いたことがあります。今回の講演では、思考の小脳仮説について述べられていました。運動のモデルが小脳に蓄えられているとする考え方はかなり確立したものです。運動では手や足を動かしますが、思考ではイメージや概念を操作します。両者は学習効果や「何かを操作する」という点など共通する点が多いので、思考も運動と同じように小脳で扱われるのではないかというのが小脳仮説です。そこで直感について考えてみると、直感は「熟練者が無意識で自動的に、なおかつ素早く正確に」考えられた結果ですので、小脳が大きく関与しているのではないかと考えられます。中谷氏らの講演は、プロ棋士に脳波や fMRIを用いて行った実験などがふんだんに織り込まれていてとても面白いので、是非本書を読んでみてください。

近山隆氏はコンピューター将棋について講演をしました。人間は直感的に次に指す手、ないし数手先の局面を思いつき、それを検証していきますが、コンピューターには直感という方法がとれません。ルールで許される手を全て検証していくしかないのですが、一局最後までルール上可能な手を全部挙げると、全宇宙の素粒子数を上回るほどの可能性があるとも言われるくらいで、全部を検討するのは現実的には不可能です。そこで絞り込みが行われます。ミニ・マックス探索とか静的評価関数などといった方法がとられるのですが、こうした技法について初めて読んだのでとても新鮮でした。

笠井清登氏は統合失調症の脳病態について講演されました。将棋には直接関係ありませんでしたが、光トポグラフィーなど最近のトピックスを勉強することができました。

最後の講演は鍋倉淳一氏の「発達期の神経回路の再編成」でした。未熟期や脳損傷後の脳では大雑把な神経支配しかされていないので、大きな動きしかすることができません。例えば、赤ちゃんはチョキができないそうです。しかし、成長、あるいは神経損傷の回復に伴い余剰シナプスを除去することで、より選択制の高い運動ができるようになります。

GABAは神経細胞に対して通常抑制的に働きます。すなわちGABAによって Clチャネルが開くと、細胞内に Clが流入してきて細胞電位が下がるのです。しかし、未熟期では細胞内の Cl濃度の方が高いため、GABAによって Clチャネルが開くと細胞内から Clが流出し、細胞内電位は高くなります。すなわち GABAが興奮性に働くのです。これは非常に面白い現象だと思いました。脳損傷後の脳も、未熟期の脳と同じように GABAの抑制作用が減弱しているそうで、しばらくして徐々に GABAのはたらきが回復してくるそうです。未熟期からの脳の発達と、神経損傷の回復の共通点が見られて興味深いですね。

まだまだ面白い話はたくさんあるのですが、紹介しきれないので簡単に概要を紹介するに留めました。脳科学や将棋に興味がある方は是非読んでみてください。

Post to Twitter


将棋思考プロセス研究

By , 2010年6月11日 10:56 AM

6月10日に将棋思考プロセス研究のため、和光市にある理化学研究所に行ってきました。

Continue reading '将棋思考プロセス研究'»

Post to Twitter


将棋バー3局目

By , 2010年2月8日 8:11 AM

2月1日に将棋バーに行ってきました。外勤の帰り道にあるので、ふらっと行きやすいのです。

橋本七段のブログにも「日曜月曜はこんなかんじでのんびり出勤してます。じっくり指導を受けるにはおすすめの曜日かもしれません」と書かれていますので、月曜日は一人で行くには良さそうな感じです。

これまで私は週末に行くことが多く、その場合はほぼ満席だったのですが、この日はカウンターに2名、ソファーに3名の客のみでした。ソファーの客は精神科の医師達のようでした。

バーに着いて、レッスンプロの方とまず対局開始。なかなか上手く指すことができました。

みぐのすけ-指導棋士

対局が終わったあと、橋本七段が「角換わり腰掛け銀は良く研究していますね。この間は金打ちで頓死したけれど・・・」とおっしゃって、1ヶ月前の私との対局を覚えていたことにびっくり。棋士の記憶力は凄すぎます。

その後は、将棋世界3月号を橋本七段を囲んでカウンターで読みながら遊びました。まず、「真剣勝負!東西対光フレッシュ勝ち抜き戦」の稲葉陽四段対阿久津主税七段の対局を棋譜並べ。それから「どっちが勝ち?」をみんなで解きました。橋本七段がトイレに行っている間に、▲3八銀の妙手を私が発見出来、気分が良かったです (正解はうろ覚えですが、確か▲6九玉△4八成銀▲3八銀△同銀▲7四角成△4九飛成▲5九桂まで先手勝ち。ポイントは、4九歩を取ると後手玉は詰めになるので取らずに迫らなければいけない点、先手は5九に金を合駒すると詰むので6一金ではなく7四桂を取らなければいけない点だと思います。▲7四角成も詰めろです)。後は、リーグ戦状況について、色々と話し込みました。

最後は私が泥酔して隣のカウンター席のお客さんと対局。2敗1分でしたが、記憶がほとんどありません。「名帝戦 (酩酊戦)」は初戦敗退となってしまいました (実在しないタイトル戦です、念のため)。

ということで、行くなら月曜日が結構楽しめそうです。

Post to Twitter


将棋バー2局目

By , 2010年1月30日 8:16 AM

1月29日は仕事が終わって医局で日本酒二合ばかり飲んだ後、Shogi Barに行きました。移動中に methyl先生からメールがあり、飲みたいとのこと。待ち時間を Shogi Barで過ごして合流することになりました。

着いて早速、橋本七段と対局。途中で methyl先生が現ると、橋本七段は「早く終わらせますね」と言い、以後は鬼のような指し手。プロの凄さを実感しました。とはいえ、周りの方を見ていると、私より明らかに弱い方にも形にしてあげていて、相手が楽しくなる手を選んでいるのが明らかでした。そうして頂けると、また行きたくなります。

今回の対局の棋譜をアップしておきます。ほぼ 10秒将棋でしたので、非常に雑です。

みぐのすけ-橋本崇載七段

Post to Twitter


升田幸三

By , 2010年1月2日 7:07 AM

羽生善治名人が最も憧れた将棋指し、升田幸三

破天荒な将棋人生もさることながら、現代将棋を先取りしていたかのような構想は、高く評価されています。例えば、升田式石田流とか、腰掛け銀の升田定跡、雀刺し・・・彼が編み出した戦法は今でも広く指され続けています。中・終盤の鋭い踏み込みも魅力です。

彼のことを扱ったサイトでの、「次の一手」問題集が面白いです。

升田幸三年代記

Post to Twitter


Shogi Bar体験記

By , 2009年12月24日 6:36 AM

12月23日、将棋 Barに行ってきました。

Continue reading 'Shogi Bar体験記'»

Post to Twitter


将棋バー

By , 2009年12月15日 7:15 AM

12月 1日に池袋に将棋バーがオープンしました。開いたのは、橋本崇載七段です。将棋の普及を目指してのことらしいです。行くと、プロと将棋が打てることもあるようです。

できれば年内に是非行ってみたいと思っています。ご本人のブログにある案内を紹介しておきます。

棋士らしくないブログ-将棋バー!?-

Post to Twitter


コンピューター将棋

By , 2009年12月6日 9:45 AM

私の小学生の頃は、内藤九段 将棋秘伝というソフトがあり、子供心に「コンピューターって弱いなぁ・・・」と思っていたものですが、現在では「東大将棋」「激指」といった将棋ソフトに手も足も出ず、2~4級くらいの設定にして遊んでいます。今後コンピューターと私の力関係が逆転することはまずありません。

Continue reading 'コンピューター将棋'»

Post to Twitter


Panorama Theme by Themocracy