カビの話

By , 2007年4月14日 10:33 PM

I先生との会話です。
みぐのすけ:料理すると1ヶ月くらい皿洗わずにそのままになりますよね。酒飲んだ後のグラスとか。

I先生:カビ生えます

みぐのすけ:だいたいそれでグラスとか捨てます。

I先生:色々実験したことがあって、酢だと効果不十分で、最近は台所用洗剤を皿の中に溜めておくと、カビが生えにくいようです。僕はそうしています。

みぐのすけ:先生は科学者ですね。私も抗真菌薬を溶かして中に満たしておこうかと思ったことがありますけど、耐性菌の問題でやめました。私のevidenceでは、赤ワインは比較的安全で、日本酒は数日でカビが生えます。最初白いのが生えて、それから緑のが生えてきますね。

I先生:ある一定の体積以上増えられなくなるのは、生物学的に説明がつきますよね。ハイターとか垂らしておくと、阻害実験できますよ。

みぐのすけ:ある程度、洗っていない皿が増えるまでは洗う気しないんですよね。洗っちゃえばいいんだけど。

I先生:そうそう。先生もそうでしたか。

今思った。イソジンってどうだろう?

Post to Twitter


夜間の診療制限

By , 2007年4月14日 10:09 PM

当直医の負担を減らすために、夜間の診療制限を始める病院が出てきています。素直に評価出来ます。

病院は公共施設なのだから、24時間診療するべきだという意見があるのはわかります。しかし、医師数が足りていない現実があります。医師は昼働いて、夜当直して、次の日の昼働いていて、何とか病院が持っているのが現状です。夜間に患者が殺到すれば、数時間の仮眠すらとれずに翌日の診療を行わざるを得ません。こうした条件での作業効率の低下は、飲酒と同レベルだという報告があります。もちろん労働基準法違反です。

24時間診療にこだわり、交代勤務を導入するためには、8時間交代としても、医師数を現在の相当数増やす必要があります。また、事務、薬剤師、検査技師等も 24時間体制にすると、人件費で病院が倒産します。医療費の著しい国民負担増加を受け入れられるのなら、医学部の定員を増やし、15年後くらいには実現出来るかもしれません。

ちなみに、アメリカでは、受診に際して診療予約をとる必要があり、だいたい予約が取れるのに数日かかるため、風邪での受診はあまりしないようです。医療費が高いというのもありますが。

伊関友伸のブログ-急患医療:“お気軽受診”の市外患者増え「診察を断る場合も」--大崎市 /宮城-

大崎市は同市医師会に委託し平日夜間と土曜午後・夜間に行っている急患医療で、市外の患者が増えていることから、栗原、美里、加美など隣接6市町に「医療機関の状況によっては診察を断ることもある」などと文書で申し入れた。病院の適切な利用を住民に啓発するよう求めている。

急患医療は旧古川市以来12年目。市の単独事業で年間1億円を負担し、古川地域の8病院が週1・5回の割合で担当。隣接市町は無負担。

制度が知れわたるとともに、ちょっとした風邪でも「夜間の方が空いている」といったお気軽受診が市内外問わず増え、実質徹夜して翌日勤務に就く医療スタッフの心身を蝕(むしば)んでいるという。

(参考) アメリカの医療 (風邪の診療)
アメリカと日本の医療システムの違い
アメリカ事情 from Mitsuko

Post to Twitter


被験者

By , 2007年4月14日 9:17 PM

昼くらいに仕事を終えて、電気生理検査室に遊びに行きました。I先生が、末梢神経伝導検査で Sural Nerveの Proximalと Distalでの Amplitudeの差を個人的に調べていて、被験者になるためです。Proximalだと、多くの成分を含むため、Phase cancelationして Amplitudeが低下するというのです (マニアックな話)。

検査の方は、Alcohol neuropathyもなく、normalで安心しました。

ところが、検査中に技師たちが、「そういえば、最近先生顔が丸くなってきたんじゃない?研修医の頃は頬が痩せていたけど。」と、何気なく傷口に塩を塗り込むような発言をしました。指摘されたのは初めてだけど、そう感じられていたのか・・・。

検査が終わってから、I先生とラーメン屋へ食事に行きました。昼からビールを飲むのは久しぶりでしたが、後ろめたさが味を引き立たせ、気がつくとジョッキ3杯。

明日は当直だし、ダイエットは明日からにしよう。

Post to Twitter


Panorama Theme by Themocracy