第九のCD

By , 2007年12月4日 7:46 AM

12月15日に発売されるカラヤンの復刻版 CD。ガラス製 CDなのだそうです。早速注文しました。

価格は 20万円と高額で、今年最後の大きな買い物になりそうです。ヨーロッパへの飛行機代くらいにはなりますね。1枚で 20万円という CDは聞いたことはありません。入手困難な CDを 1万円くらいで購入したことは何度かありますが。

今年は、第九を聴きに行く予定がないので、代わりに家でワインでも飲みながら、この CDを聴く予定です。今から楽しみです。

 カラヤン:62年録音の“第九”がガラスCDで復刻 生誕100年記念の第1弾

◇新演奏様式、直接テープから

カラヤン指揮ベルリン・フィルによるベートーベンの交響曲第九番「合唱」が、グラモフォン・レーベル(ユニバーサルミュージック)からガラスCDで復刻される。ガラスCDは日本で開発されて昨年発売され、その音質の良さで大きな話題を呼んだ。ドイツ・グラモフォンのマイケル・ラング社長もその音質にほれこみ、来年の「カラヤン生誕100年記念」の新シリーズの第1弾として、日本で12月15日に発売することになった。

ラング社長は「常に最新の録音技術を投入してきたグラモフォンにガラスCDはふさわしい」と言う。完全予約制の限定300枚(ナンバー付き)で1枚20万円の高価格だが、来年にはドイツ本国でも広める予定だ。

現在のCDはプラスチックの盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、プラスチックは完全に透明ではないため読み取りも完全ではない。高級レンズを強化したガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度の変化による影響も受けないため、録音した通りの音がいつまでも同じ状態で聞ける。

ガラスCDを開発したN&Fは昨年、バッハの「G線上のアリア」などを録音した第1弾を制作。これまで約100枚が販売され、評価が海外にまで広がっている。

カラヤン指揮のベートーベン「合唱」は5通り以上の録音があるが、記念のガラスCDには1962年の最初の録音が選ばれた。フルトヴェングラーなどの重厚な演奏に慣れていた耳に、超快速のさっそうとした新しい演奏様式を示し、カラヤン時代の到来を予告した記念碑的録音だ。グンドラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)、ヴァルター・ベリー(バリトン)らの名歌手たちもまだ若い。

「この62年版はアナログ録音なので、その良さをガラスCDで再現したいという意図もある」と關素志・ユニバーサルミュージックIMS担当は話す。このためN&Fの福井末憲・録音ディレクターがドイツ・ハノーバーのグラモフォン録音本部に飛び、62年の実際の録音テープからリマスターした。

福井ディレクターは「すでにデジタル化されたものがあるが、コンピューターが自動補正したりするせいで、どうしてもきれいな作り物になってしまう。直接に元から取ることによって当時の新鮮さをそのまま生かせた。LPで聴けばそのままアナログで聴けるが、雑音なども入るので、直接リマスターしたものをガラスCDで聴いてもらうのがベストと思う」と言う。付録として、聴き比べ用に従来のリマスターCDも付ける。

ユニバーサルでは今後も、「これぞ永遠に残したい」という録音をガラスCD化していく予定。高価なことについては「完全な音を求めて予算を惜しまなかったので、これでも割安」という。【梅津時比古】

[毎日新聞 2007年10月10日]

Post to Twitter


Panorama Theme by Themocracy