練習

By , 2009年10月31日 6:22 AM

知人の結婚式で演奏させて頂くこととなり、昨日ピアニストと合わせてきました。場所は武蔵野音大の練習室。

武蔵野音大には、グランドピアノを備えた練習室が並んでおり、ピアノやバイオリン、声楽の方々が練習していました。それらの部屋の前を歩いていくと、練習の音が漏れ出てきたのですが、声楽の練習室の前を通ったときは、「あ~!」と悲鳴のような声が聞こえてきてびっくりしました。これも練習なのだそうです。

我々の練習室の隣の部屋は、「スーパーマリオブラザーズ」のBGMをピアノで練習しており、思わず聞き入りました。懐かしかったです。

自分の未熟さを痛感しながらさらいましたが、本番には精一杯演奏したいと思います。

武蔵野音大は学園祭直前で、準備に人がたくさんいました。学園祭に遊びにいけると良いのだけれど、残念ながら医局旅行なので、今年は難しそうです。

Post to Twitter


Ensemble NaNa-tones

By , 2009年10月28日 7:09 AM

一昨日、知り合いのコンサートに行ってきました。

 Ensemble NaNa-tones 2nd Concdrt.

1. W.A.モーツァルト ディベルティメント K. 138
2. F.シューベルト 弦楽四重奏曲「四重奏断章」D. 703
3. B.マルティヌー 弦楽三重奏曲 H. 238
4. A.ドヴォルザーク 弦楽六重奏曲 Op. 48

まだ結成したばかりのアンサンブルで、粗さもありましたが、それぞれのポテンシャルは高いと思いますので、今後が楽しみです。弦楽六重奏曲はすばらしかったです。

ティアラこうとうの小ホールは、ちょっとしたコンサートに丁度良いサイズで、機会があったら弾いてみたいです。

Post to Twitter


モーニングコーヒー

By , 2009年10月26日 7:21 AM

知人からマグカップを貰いました。ヴァイオリンの柄の入ったオシャレなマグカップ。横浜の「TAKARADA」で買ってくれたらしいです。

日本酒かビールかワインしか飲む習慣がないので、「あまり使う機会ないかな・・・」と一瞬思ったのですが、モーニング・コーヒーを飲む習慣をつけることを思い立ちました。毎朝 5時半くらいに起きて、本を読んだりしているので、コーヒーがあれば頭もシャキッとするに違いありません。さらに、なんかハイソな感じがするし、もてそうな感じもするし、モーニング娘。だって「モーニングコーヒー飲もうよ」とかテレビで言っていた気がするし。

早速、コーヒーメーカー「Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD」をアマゾンに注文しました。フィルターも同時に購入しました。

昨日、頭の中でコーヒーを作るシュミレーションをしていて、コーヒー豆がないことに気づきました。豆がないとコーヒーができませんので、「お豆さんの歌 (自作)」を口ずさみながら、練馬の SEIYUに買いに行き、小川コーヒーとやらを購入しました。ミルクと砂糖も購入しましたよ。私は料理をしないので、醤油を買っても 1~2回使ったくらいで賞味期限を迎えるくらいで、調味料は一切ないので、砂糖くらいは自宅にあっても良いかなと思いました。

今朝、説明書をみながらコーヒーを作りました。コーヒーを作るのは生まれて初めてです。

飲んでみて・・・旨い!まさに PARADISO!

これは癖になりそうです。


今の疑問。コーヒーに詳しい方、教えてください。

①朝作ったコーヒーはそのまま夕方飲めるか?
②ポットは何日毎くらいに洗えば良いか?
③コーヒーメーカーはどのくらいの頻度で洗浄すればよいか?
④マグカップは何日毎くらいに洗えば大丈夫か?

このカップは大切に使おうと思います。あ、洗剤とタワシ買わないと♪

Post to Twitter


不謹慎

By , 2009年10月25日 6:30 PM

笑ってはいけないのですが、思わず笑ってしまった話です。

 新型インフル院内感染対策でサーモグラフィー設置 飯田病院

(2009年10月1日)

飯田市大通の栗山会飯田病院(千葉恭院長)は1日、新型インフルエンザ対策の一環として正面玄関にサーモグラフィーを設置し、発熱している来院者を見分けて個別対応することで院内感染を防ぐ取り組みを始める。県健康づくり支援課は「県内の病院で同様の事例は聞いたことはない」としている。

同病院によると、サーモグラフィーは体の表面の温度が37度を超えるとアラームが鳴るように設定。発熱者はほかの来院者から分かれて待機してもらい、問診や検診によって必要があればインフルエンザの簡易検査を実施する。

同病院は、10月に流行がピークになるとの予測を受けて、熱があることに気付かないで来院する人をチェックするためにサーモグラフィーの導入を決めた。費用は約200万円。院内の感染対策委員会チームリーダーの秋城京子さん(55)は「いち早くキャッチして院内感染を防いでいきたい」と話している。

(提供:信濃毎日新聞)

感染症診療の原則-37度以上の人をサーモグラフィで識別(長野県)-」というブログのコメント欄にかかれていた一言が、私のツボを刺激しました。以下、コメントを引用します。

説明書を読むと、『温風や冷風の当たる場所では±3℃変わります』、『暑いまたは冷たい場所から来た場合は20~30分室温に均してから測定下さい』…。

これを玄関に置くんですってね (^^;

Post to Twitter


小児科

By , 2009年10月25日 6:18 PM

先日、東京近郊の医療崩壊地域で当直をしていました。私が当直に行っている病院は、小児科医を守るため、12歳以上は小児も内科医が診ています。

そこへ、小児救急の患者が直接来院しました。神経疾患の疑いが強かったので、幸いなことにすぐに診断がつきました (おそらくMELASの初発 (ないしは2回目) 発作)。

入院が必要なので、近隣に電話をかけ始めたのですが、小児専門病院は 15分かけ続けても「ただいま回線が混み合っております。もうしばらくお待ちください」のメッセージが延々と流れるのみ。おそらくインフルエンザの問い合わせの対応でパンクしているのだと思います。小児科を有する基幹病院 2件も、「インフルエンザ以外の入院は受けられない」とのこと。病棟にインフルエンザ患者がたくさんいて、院内感染の可能性が高いからでしょうかね。そのほか、大学病院 1件断られ、大学病院 2件目で受け入れ可能でした。ただでさえ小児科はリソース不足なのに、インフルエンザが追い打ちをかけています。

医療に関して「無駄を省く」という大号令の元、予備能が全くなくなってしまうと、今回のようにインフルエンザなどで過度の負荷がかかった事態に搬送先を探すのが困難となるのは、目に見えています。不幸な事件が起きないと良いのですけれど。

Post to Twitter


ツベルクリン反応

By , 2009年10月23日 6:34 AM

感染症診療の原則-動物のツベルクリン反応検査-で知った記事。

結核感染シカ5頭処分 五月山動物園21日から再開 大阪

2009.10.20 02:20

池田市は19日、飼育中に死んだホンシュウジカ(メス、2歳)に結核感染の疑いがあるとして10日から臨時休園していた市立五月山動物園を21日から開園すると発表した。残りのシカ24頭を検査した結果、5頭が感染していることが分かり、殺処分した。
市によると、ツベルクリン反応検査で5頭が陽性となったが、いずれも発症はしていなかった。感染経路は不明。飼育員を対象にした喀痰検査の結果はまだ出ていないが、体調に異常はないといい、市では飼育舎の消毒などを行い、21日からの開園を決めた。
シカの結核菌が人に感染しにくいウシ型かどうか判明するにはさらに1~2カ月かかる見込み。シカには今後、定期的にツベルクリン反応検査を行う。

鹿でもツベルクリン反応を行うことがあるのですね。確かに、鹿の検疫について調べてみると、いくつかの検査の中にツベルクリン反応も義務づけられているようです。

 ニュージーランドから日本向けに輸出される 鹿の家畜衛生条件(仮訳)

(出国検疫)
6 輸出鹿は,輸出前45日以内(結核病については7の輸出検査開始前30日以内)の期間に ニュージーランド政府関係機関により各個体ごとに次の検査及び処理を受け,検査の結果,陰性であること。

(1) 結核病 ツベルクリン皮内反応
(2) ブルセラ病 試験管凝集反応 (50 IU/ml 未満)
(3) ヨーネ病 CF試験
(4) タイレリア病 血液塗抹の顕微鏡検査
(5) レプトスピラ病 10~14 日の間隔で2回 dihydrostreptomycin 25mg/kg の投与

鹿は毛が生えているし、どこに打ってどうやって判定するのか疑問に思って画像を検索してみると、どうも、尾の付け根の内側に打つようです。痛そうですね (^^;

Post to Twitter


Windows 7

By , 2009年10月23日 6:09 AM

昨日は新しい OS「Windows 7」の発売日。早速購入してきました。

Vistaでも困ってはいなかったのですが、文献管理ソフト「Endnote X2」をインストールしてから「Office 2007」の動作が安定しなくなったので、良い機会と思いました。「Windows 7」にはWindows XP modeがあり、昔使っていたソフトも使えそうなのです。

それと、私が使っている Panasonic Let’s note CF-W7で、Panasonicから下記の案内メールが届きました。

 Windows7 アップグレードに関する重要なお知らせ

お客様がご使用になられているWindows Vista搭載のパソコンにて
Turbo Memoryがインストールされた状態でWindows7にアップグレードすると、
ブルースクリーンを繰り返し、リカバリーしか復旧手段がない状況に陥る
現象を確認しております。
この現象が発生した場合、お客様の大切なデータが失われてしまいますので、
Windows7へのアップグレードをお控えいただくようお願い申し上げます。
対応方法が判明次第、下記のページにてご案内いたします。

Intel Turbo Memory 搭載機種をご使用のお客様へのご案内:
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info_turbo_memory.html

で、パソコンも購入。Let’s note CF-S8HYEADRです。当面インストール作業が続きそうです。

Post to Twitter


タンパク質科学イラストレイテッド

By , 2009年10月20日 6:02 AM

蛋白質科学イラストレイテッド (竹縄忠臣著編集, 羊土社)」を読み終えました。今年の春から読み始めたので、半年くらいかかってしまいました。その間に他の本も色々と読みましたが。

前半は、蛋白質の基礎的な話や品質管理の話を中心としていて、非常に読みやすかったのですが、蛋白質修飾の話からだんだん難しくなり、続く蛋白質機能の辺りはちんぷんかんぷんでした。ここを理解するためには、もう少し基本的な本を読まないといけません。

本書の最後は、疾患が具体例に示され、神経変性疾患や分子標的治療薬の標的部位の話などが登場し、臨床に近かったので楽しめました。

全体的には難解だったのですが、神経変性疾患を克服するには、こうした基礎の話が非常に重要な訳で、読んでいて得ることの多い本でした。普段の臨床から少し距離を置いた本も新鮮なものですね。

 蛋白質科学イラストレイテッド

第1章 タンパク質の基礎知識 【末次志郎】

第2章 タンパク質動態の基本
1 タンパク質の合成 【姫野俵太】
2 タンパク質の構造 【神田大輔】
3 分子シャペロンとタンパク質のフォールディング 【寺澤和哉,南 道子,南 康文】
4 タンパク質分解【八代田 英樹,小松雅明】
5 タンパク質輸送と局在【谷 佳津子,多賀谷 光男】

第3章 タンパク質修飾
1 セリン・スレオニンホスファターゼ 【後藤英仁,稲垣昌樹】
2 チロシンキナーぜ 【小谷武徳,伊東文祥,岡田雅人】
3 哺乳動物細胞のプロテインセリン・スレオニンホスファターゼ 【田村眞理,佐々木 雅人,小林孝安】
4 チロシンホスファターゼ 【大西浩史,的崎 尚】
5 アセチル化,脱アセチル化 【六代 範,北林一生】
6 タンパク質の脂質修飾 【内海俊彦】
7 ポリADP-リボシル化 【三輪正直,金居正幸,内田真啓,花井修次】
8 糖鎖修飾 【佐野琴音,小川温子】

第4章 タンパク質機能
1 細胞骨格タンパク質 【馬渕一誠,池辺光男,伊藤知彦,豊島陽子】
2 受容体 【橋本祐一,芳賀達也】
3 情報伝達関連タンパク質 【尾崎惠一,河野通明】
4 転写調節複合体 【吉田 均,北林一生】
5 アポトーシス関連タンパク質 【高澤涼子,酒井潤一,須永 賢,田沼靖一】
6 細胞周期関連タンパク質 【野島 博】

第5章 タンパク質分析法
1 タンパク質の分離と精製 【長野光司】
2 マススペクトロメトリーとプロテオミクス解析 【長野光司】
3 タンパク質の発現系 【本庄 栄二郎,黒木良太】

第6章 タンパク質と疾患
1 タンパク質分解異常と疾患 -神経変性疾患を中心に- 【荒木陽一,鈴木利治】
2 フォールディング異常と疾患 【大橋 祐美子,内木宏延】
3 タンパク質変異と疾患 -癌にかかわるタンパク質- 【鎌田 徹】
4 癌治療の分子標的タンパク質 【丸 義朗】


Post to Twitter


肺炎球菌ワクチン

By , 2009年10月18日 10:36 PM

昔、ちらりと「肺炎球菌ワクチンを海外では複数回打てる」という話を紹介しました。

日本でも、ついに打てるようになったそうです。下記の岩田健太郎先生のブログで知りました。ワクチン行政も、一歩前進ですね。

楽園はこちら側 -やったぜ!-

岩田先生のブログでも紹介されている記事を、引用しておきます。

 肺炎球菌ワクチンの再接種認める…厚労省

厚生労働省は18日、肺炎の重症化を予防する肺炎球菌ワクチンについて、1回目の接種から5年程度経ていれば再接種を認めることを決めた。

新型インフルエンザに感染した65歳以上の高齢者が重篤な肺炎を併発することを防ぐ効果も期待される。

同ワクチンは従来、再接種すると強い副作用が出るとして、接種は一生に1度とされていた。だが、同ワクチンの効果は5年以上たつと低下する。海外などで4年以上の間隔を置けば、再接種は問題ないとの報告が出され、現在では欧米の多くの国で再接種が認められている。

この日開かれた同省の薬事・食品衛生審議会安全対策調査会は、5年を目安に一定の間隔があれば、医師の判断で再接種を認めることで合意。同省はインフルエンザワクチンとの同時接種も認めた。

(2009年10月18日21時13分 読売新聞)

Post to Twitter


フィアンセ

By , 2009年10月18日 10:35 AM

昨日は「はりやこいしかわ」先生の家に招かれて、奥様の手料理を頂きました。コンビニ弁当が続く毎日の中、久々の手料理で、堪能させて頂きました。酒も進み、午前1時過ぎまで飲んでいました。おかげで今日は二日酔です (^^;

「はりやこいしかわ」先生の娘さんとも対面し、最初は警戒されていたものの、最後は落とすのに(?)成功しました。私が持っていったぬいぐるみも気に入って貰えたようでした。

娘さんは 生後 9ヶ月なので、Babinski反射をとってみると、確かに少し出ました。御約束ですけどね。

年の差プロポーズの石田純一のように、あと 20年くらいしたら貰いにいくかもしれないと「はりやこしかわ」先生に話すと、「ベルリンの壁が・・・」とブツブツいいながら、嫌な顔をしていました。2年前まで一緒に深夜の飲屋街を飲み歩いていたのに、今やすっかり父親という感じでした。

 壁はいつか崩れる」石田純一、理子パパ“攻略”に自信

タレントの石田純一(55)が14日、都内で行われた「Happy OL~OL生活向上委員会~」プロジェクト発足記念お披露目イベントに登場した。

「Happy OL~OL生活向上委員会~」はOL専用をうたったコミュニティサイト。プロゴルファーの東尾理子(33)と婚約し、幸せの絶頂にある石田はイベントに詰め掛けたOLへ「自分が一番大切だけど、その自分のことを忘れてしまうくらい人を好きになって欲しい」と、独自の恋愛観を説いた。

東尾の父・修氏が先日「(結婚に関して)最後のベルリンの壁は越えてませんけど」と発言したことを受けて、石田は「ベルリンの壁というからには、いつかは崩れる」と自信を見せていた。

石田純一(いしだ・じゅんいち)
生年月日:1954年1月14日 出身:東京 血液型:A型
タレント名鑑 関連ニュース 関連フォト
[ 2009年10月14日 15:42 ]


Post to Twitter


Panorama Theme by Themocracy