ハンセン病資料館

By , 2010年6月12日 11:52 PM

本日ハンセン病資料館に見学に行ってきました。感染症を専門としている heropu先生から Twitterを通じて誘われ、神経内科医として是非とも見学したいと思って、一緒に伺いました。ハンセン病は末梢神経障害を起こすので、神経内科医が知っておかないといけない疾患なのです。

清瀬駅から 2 kmくらい。バスに乗ると、10分くらいでしょうか。途中、複十字病院を通った際、結核に対する検査「Quantiferon」が一般の施設で出来なかった時代に、検査を依頼したのを思い出しました。

ハンセン病資料館は自然に囲まれ、外観からは悲惨な歴史を内部に展示しているとは露とも感じさせませんでした。この資料館は多摩全生園に隣接しています。全生園は春には桜が非常に綺麗なのだそうです。勤務していた医師から、東京で一番桜が美しい場所だと聞きました。

資料館は入館無料で、常設展示の一画は整備中で見られませんでしたが、その分特設展示を見ることが出来ました。多くの展示物から、悲惨な歴史を学びました。このような歴史知ることは大切ですし、また疾患に対する正しい知識を得ることも必要です。

らい菌を発見しハンセン病に名前を残したハンセンを Wikipediaで調べると、一癖も二癖もある人物だったらしく、感染性の実験のために少なくとも1人の女性患者を感染させようとし、これにより裁判沙汰となり、彼は病院での地位を失ったそうです。ただ梅毒でもこれに類する事例があって、梅毒の歴史という本にリコールが囚人に淋病を移植し、梅毒が発生しなかったことから、梅毒と淋病は違う疾患であることを示したことが記されています。ハンセンが梅毒に罹患していたと知り、関係があるかないかはわかりませんが、似たようなことをしていたのに少し考えさせられました。

見学が終わってから、館内の図書館でハンセン病の勉強を色々して帰りました。「標準皮膚科学 (西川武二監修、医学書院)」は簡潔に纏められており初学者にお薦めです。また、「総説 現代ハンセン病医学 (大谷藤郎監修, 東海大学出版会)」は基礎医学から臨床まで詳細に記載されていました。

ハンセン病は治療可能な疾患であり、早期に診断をつけることが重要であると思います。特に神経内科医、皮膚科医が最初の砦であることを自覚し、臨床に当たりたいと思いました。

Post to Twitter


Muppet

By , 2010年6月12日 6:12 AM

The Muppet showシリーズが Youtubeにアップされています。音楽関係の劇の面白いこと。それにしてもこのシリーズたくさんあって、当分飽きなさそうです。

Continue reading 'Muppet'»

Post to Twitter


Panorama Theme by Themocracy