ペースメーカーと MRI

By , 2011年10月28日 7:46 AM

以前、ペースメーカー挿入患者に対する MRI検査について、ちらりと触れたことがありましたが、前向きで行った興味深い研究がありました。

葦の髄から循環器の世界をのぞく-ペースメーカー使用者へのMRI-

機種と設定次第では安全に行うことができそうですが、一般臨床の現場で用いられるには、クリアしなければならない問題が多そうです。MRI対応ペースメーカーの開発も注視していきたいところです。

Post to Twitter


祝:御懐妊

By , 2011年10月26日 7:19 AM

先日バミュ先生がニューヨークから戻ってきたとき、飲む約束をしていたのですが、「妻の体調が悪いので・・・」と飲み会が当日キャンセルになりました。心配していたら、しばらくしてメールが届いて「妊娠らしい・・・」と。

Japanese M.D. in New York  がんばろう日本-父親になりかけの産婦人科医 1-

奥様の妊娠を昨日のブログで報告されています。無事な出産をお祈りしております。

Post to Twitter


科学

By , 2011年10月25日 10:34 PM

研究所の図書館で、特に目的無く、並んだ雑誌を眺めていることがあります。最近は、震災関連の特集が多いです。例えば、精神科系の雑誌は軒並み「被災者の心のケアをどうするか」を議論しています。

科学系の雑誌を見ていて興味を引いたのが「科学」という、そのままの名前の雑誌。何と、寺田寅彦達が始めた雑誌らしいです。10月号は「東北地方 太平洋沖地震の科学」という特集でした。

科学」のサイトを見ると、無料公開記事があることに気付きました。これが実に興味深いのです。

・記事1:青山道夫・大原利眞・小村和久著「動燃東海事故による放射性セシウムの関東平野への広がり」(『科学』1999年1月号)

動燃は 1997年に事故を起こしていますが、何とその日は 3月 11日。何かの運命を感じます。このときに「セシウム」の拡散が既に議論されています。

・記事2:石橋克彦著「原発震災──破滅を避けるために」(『科学』1997年10月号)

この 1997年の論文を読んで驚愕しました。(原発は違えど)今回の福島の原発事故で起こったことを見事に言い当てていたからです。

 原発震災──破滅を避けるために

津波に関して中部電力は、最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、それを越える大津波もありうる。

原発にとって大地震が恐ろしいのは、強烈な地震動による個別的な損傷もさることながら、平常時の事故と違って、無数の故障の可能性のいくつもが同時多発することだろう。とくに、ある事故とバックアップ機能の事故の同時発生、たとえば外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない。したがって想定外の対処を迫られるが、運転員も大地震で身体的・精神的影響を受けているだろうから、対処しきれなくて一挙に大事故に発展する恐れが強い。このことは、最悪の地震でなくてもあてはまることである。

(略)

そこは切り抜けても、冷却水が失われる多くの可能性があり(事故の実績は多い)、炉心溶融が生じる恐れは強い、そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される。

これは、まさに我々が 3月以降経験してきたことです。この著者について Wikipediaを調べてさらにビックリ。

 石橋克彦

雑誌『科学』(岩波書店)1997年10月号で論文「原発震災―破滅を避けるために」を発表。大地震によって原子力発電所が炉心溶融事故を起こし、地震災害と放射能汚染の被害が複合的に絡み合う災害を「原発震災」と名付けて警鐘を鳴らした。以後、日本国内における原子力発電所の耐震性を最新の地震学の知見で見直す必要性や、東海地震想定震源域の真上に立地している浜岡原子力発電所の閉鎖、原発依存からの段階的な脱却、高レベル放射性廃棄物の地層処分を、地震が多い日本国内で実施する計画に関する懸念などを一貫して主張し続けている。2001年には国の原子力安全委員会耐震指針検討分科会委員に就任し、『発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針』の改訂に関わったが、改訂案が了承される直前の2006年8月になって、内容を不服として委員を辞任した。「原発震災」への懸念は、2011年の東日本大震災で引き起こされた福島第一原子力発電所事故で現実のものとなった。

彼は、今回の原発事故をどんな思いで見ているでしょうね。

Post to Twitter


記者の質

By , 2011年10月24日 11:40 PM

記者の質が、多くの人の目に触れ、評価される時代が来たんですね。こうした動画を見て感じます。

・読売新聞記者vs上杉隆氏と岩上安身さん

Post to Twitter


愛犬との再会

By , 2011年10月20日 7:36 AM

らばQ -余命わずかの男性が最後に望んだこと…愛犬との再会を果たす-

犬好きということもあり、これは感動しました。

Post to Twitter


目の前のひとつの命

By , 2011年10月18日 7:37 AM

以前、「診察のとき子供を泣かせない技」で紹介したブログですが、管理人の方が震災の時にどのように過ごしていたかが最近更新され、胸が締め付けられるような思いで読みました。是非ご覧下さい。

まちの小児科うら話-目の前のひとつの命-

Post to Twitter


結婚式

By , 2011年10月15日 9:50 AM

おかげさまで、本日結婚式を迎えることができました。

・・・妹の話です (^^;

相手は、私が郡山時代に指導した研修医です。すでに呼吸器内科医として立派に成長し、私を超えてくれました。

披露宴で「主の人の望みの喜びを (バッハ)」と「皇帝 (ハイドン)」、二次会で「アイネ・クライネ・ナハトムジーク (モーツァルト)」を演奏致します。

お幸せに。兄には当面良い話はなさそうです。

Post to Twitter


経営学

By , 2011年10月10日 7:41 AM

先日紹介した「クロネコヤマトの DNA」という記事を読んでこの本「経営学(小倉昌男著、日経BP社)」を知り、早速読み終えました。

じり貧であったヤマト運輸を引き継いだ小倉昌男氏が「クロネコヤマトの宅急便」というサービスを開始し、日本最大手の企業に成長させるまでの話を扱っています。

経営を教える学校は多くあれど、「考えること」の大切さを思い知らされました。

クロネコヤマトの配送車の話も面白かったです。色々な工夫がされています。運転席から車の来ない左側のドアに移動して降りられたり、運転席から直接荷物室に入れたり、中で立って作業できる高さになっていたり・・・。多くの自動車メーカーが開発に協力的でなかった中、取引のなかったトヨタ自動車が手を挙げたのだそうです。この本を読んだ後、クロネコヤマトの配送車をマジマジと見てしまいました。

「クロネコの DNA」という記事を読んでこの会社に興味を持った方、是非読んでみてください。

Post to Twitter


ロート製薬

By , 2011年10月9日 12:02 PM

ロート製薬の復興支援計画が話題になっています。

ロート製薬の復興支援計画が本気すぎてスゴい!!

テレビで繰り返し CMを見るより、こうした社会貢献のニュースを聞く方が、よっぽどその企業に好印象を持ちますね。

Post to Twitter


天下一将棋会

By , 2011年10月5日 8:13 AM

 「天下一将棋会」というゲームがあります。

 天下一将棋会2

 ゲームセンターで将棋のオンライン対戦が出来るゲームです。玉を囲ったり、好手を指すと派手なエフェクトが飛び出すのが魅力です。このゲームで、客がプロと対戦するイベントがありました。

 第5回の「天下一将棋会 プロの一手 LIVE」は、プロとして橋本崇載七段が参戦。客はゲームでの段位をみると相当強いと思います (県代表クラス?)。結果は角 or 飛車落ちで橋本七段の三連勝。プロの強さをまざまざと見ました。トークも面白いので、将棋好きの方はどうぞ。

・「天下一将棋会 プロの一手 LIVE」 第5回放送 橋本崇載七段

Post to Twitter


Panorama Theme by Themocracy