世界で一番売れている薬

By , 2007年4月4日 12:08 AM

「世界で一番売れている薬 (山内喜美子著、小学館)」を読み終えました。

埼玉県でしている外来の患者から頂いた本です。

本書は、全体の構成が非常に練られていて、また扱ったテーマ (高脂血症治療薬であるスタチン) も興味深いもので、あっという間に読んでしまいました。

特に、スタチンの開発者が、日本人の遠藤章氏だということは、本書で初めて知りました。また、開発までの秘話も知りませんでした。それに、最初のスタチンが、ペニシリンの名のついたカビ (Penicillium citrinum) から精製されたのは興味深いですね。

しかし、科学的知識に疎い、文学部出身のジャーナリストのせいか、聞いてきたことを並べて、最後に「である」と付け加えただけの味気ない文章が多かったように思います。

また、「狭窄が進んで血液が流れなくなった状態が『心筋梗塞』である。」という表現がされていますが、実際には、虚血により心筋壊死に陥った状態を心筋梗塞と呼び、血液が流れなくなっただけでは心筋梗塞とは呼びません  (狭心症は心筋虚血により症状を呈するものですが、心筋が壊死にまでは陥らないため、血流が確保されれば元に戻ります)。細かいようですが、病気を定義する上で、大事な話です。

本書では、スタチンの安全性が繰り返し述べられますが、最近はdark side effectとして、自己免疫疾患に及ぼす影響などがトピックスになってきています (Campbell WW. Statin myopathy: The iceberg or its tip? Muscle Nerve 34: 387-390, 2006)。この辺りにも少し触れておけば、もっと良い本になったのではないでしょうか。ただ、デメリットを補ってあまりあるメリットがあり、良い薬剤であることに間違いはありません。

本書を読んでから、スタチン関係の文献を色々と集めてみました。PubMedでも、「statin」「ML-236B」「Akira Endo」などのキーワードで検索することが出来ます。

本書は、一般人向けに書かれた本です。コレステロールが気になる方は、一度読んでみては如何でしょうか?

Post to Twitter


Leave a Reply

Panorama Theme by Themocracy