チャイコフスキー国際コンクール

By , 2007年7月5日 10:04 PM

神尾真由子氏が、チャイコフスキー国際コンクールで優勝したようです。実は、これまでこのチャイコフスキー国際コンクールというのは、日本人が毎回のように入賞しているコンクールというのでもあります。

 【モスクワ=瀬口利一】モスクワで開かれていた第13回チャイコフスキー国際コンクールのバイオリン部門で29日、大阪府豊中市出身の神尾真由子さん(21)が優勝した。同コンクールはショパン国際ピアノ・コンクールなどと並ぶ若手音楽家の登竜門。

日本人が同部門で優勝したのは1990年の諏訪内晶子さん以来で2人目。98年の前々回は佐藤美枝子さんが女性声楽部門で、2002年の前回は上原彩子さんがピアノ部門で優勝しており、3大会連続で日本人の優勝者が出た。

神尾さんはこの日、本選に残った6人の最後に、チャイコフスキーとシベリウスのバイオリン協奏曲を演奏。会場から歓声と大きな拍手が送られ、聴衆に笑顔で応えた。優勝発表を受けた記者会見では、「本当にうれしい。逃げ出さずに弾けて良かった」と語った。

神尾さんは4歳でバイオリンを始めた。桐朋女子高校を経て、米ニューヨーク・ジュリアード音楽院プレ・カレッジで学んだ。04年のモンテカルロ・マスターズなど国内外の数々のコンクールで優勝経験があり、現在はスイス・チューリヒを拠点に活動している。(http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070630p102.htm)

一緒に室内楽をしていた後輩が、「チャイコン優勝した神尾真由子、4才位ん時から僕の先生んとこでブイブイいわしてた神童です。」とメールをくれました。是非演奏を聴いてみたいものです。チケットは取りにくくなるでしょうね。

と、喜び一色の中で、少し辛口の話。

最近の流れとして、コンクールの乱立により、「コンクール優勝」という肩書きが珍しくなくなっていること、減点方式に耐えられるような傷のない演奏が (たとえつまらない演奏でも) 好成績につながること・・・など、コンクールに対する評価の低下が著しいということがあります。ヨーロッパでは、チャイコフスキー国際コンクールなど、メジャーなコンクールでも、報道がほとんどされないとか。

私も、ある有名コンクール優勝者の演奏を聴くことがありましたが、その師であるザハール・ブロンの演奏の方が、何倍も音楽に説得力があり、器が全然違うのを感じたことがあります。現在では、ツィンマーマンやテツラフのように、コンクール以外の方法で、つまりリサイタルなどを成功させて有名になってくる演奏家の方に、名演奏家が多いように思います。そういった演奏家は、評価にコンクールを必要としないのでしょう。

個人的には、エリザベート王妃国際音楽コンクール初期の頃の入賞者の顔ぶれが凄いと思います。多くが巨匠と呼ばれるようになりました。

神尾真由子氏が、どのような演奏家になるのか今後にかかっています。頑張って欲しいものです。

Post to Twitter


Leave a Reply

Panorama Theme by Themocracy