大進
今、クラシカという音楽専用チャンネルで、樫本大進のリサイタルを放映しています。
リサイタルはまず、バッハの無伴奏パルティータ第3番から始まります。第 1楽章は出だしのためか固く、傷も多々あります。徐々に調子が上がっていきます。
第 3楽章は、私が以前レッスンで直されたところを完璧に演奏していて、お手本のように聴きました。私がレッスンで指摘されたのは下記。
①舞曲なので、出だしは舞踊の一歩目のような音で。
②3小節目の 2拍目で一度終わる。 6小節目の 2拍目でも同様。このテーマは繰り返されるが全部そうする。
③25-26小節目の上の声部をクリアに。
④26小節の 3拍目、27小節の 1拍、3拍目は切って演奏。
⑤34拍目の 3拍と 4拍はボウイングを分ける
⑥82小節目以降の持続音を響かせる。
その次の曲は、イザイ作曲のヴァイオリンソナタ第2番を演奏。この曲はバッハの無伴奏パルティータ第 3番の第 1楽章のテーマをなぞるように始まります。バッハの無伴奏ヴァイオリン 6曲全曲弾けるようになったら、イザイにも挑戦してみたいと思っています。
樫本大進のリサイタルの公式サイトで、彼の曲への思いを見ることが出来ます。
樫本大進 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル
96年、日本の若手ヴァイオリニストが世界に衝撃のデビュー。彼の名は、樫本大進。権威あるロン=ティボー国際コンクールで当時史上最年少優勝という快挙を果たした。その後、国内外の有名指揮者・オーケストラ・演奏家との共演を幾たびも重ね、その目覚しい活躍には目が離せない。そんな彼が、日本で始めて無伴奏リサイタルのツアーを行う。
このリサイタルに向けて樫本大進さんからメッセージが届きました。
「初めての無伴奏リサイタル。チャレンジですが、期待していて下さい」 樫本大進バッハのパルティータ第3番は8歳の頃に初めて弾いた作品で、とても懐かしい曲です。今回この曲を弾くことで自分がどう変わったかを知ることにとても興味があります。テッツラフの演奏を聴いた事がありますが、この作品は舞曲が沢山入った、音楽的に非常に興味深い作品だと思っています。イザイは演奏会で始めて弾きます。第2番は昔から弾きたかった作品です。フレーズをバッハのパルティータ第3番の第1楽章から取った作品で聴衆の方々にも大変興味深い曲だと思っています。ジェミニアーニは12歳位の時、ヴィエニャフスキ・コンクールに行った時に弾きました。イタリアのバロック音楽ですが、技術的に非常に難しい作品でとても珍しい雰囲気を持っています。バルトークのソナタは子供の頃からメニューインやリッチの録音で何度も聴いた作品で、とても弾きたかった曲です。挑戦的で恰好良く、大好きな作品です。
樫本大進氏のコンサートはこれまで何度か行きました。メンコンやロンカプを聴いたことがありますが、ザハール・ブロンから師を変えて、演奏がどんどん変わっています。今回のリサイタルも面白かったし、これからが楽しみです。